ノーコード開発で独自のアプリを実現!
注目される背景や導入メリットを解説

ノーコード開発で独自のアプリを実現!注目される背景や導入メリットを解説

ノーコードとは、文字どおり難解なコードの記述なしでアプリやデータベースなどの開発が可能となる技術です。専門知識や技術を持った人材の確保が難しい企業でも、自社業務に合わせたアプリ開発をすることができ、効率性の向上が期待できます。一方で、ノーコード導入にあたっては押さえておきたい注意点もあります。

ここではノーコード開発について、その種類や注目される背景、導入メリットや成功事例など、参考となる情報を網羅的に解説していきます。

ノーコードでの業務アプリ作成についてのおすすめ資料
業務アプリ作成ツールは誰でも使えるのか?開発“無”経験者が試してみた

業務アプリ作成ツールは誰でも使えるのか?開発“無”経験者が試してみた

IT専門技術を持たないアプリ開発の素人でも現場業務の課題を解決するアプリを作ることができるのか、キーマンズネット編集部による体験レポート。

ノーコードとは

ノーコードとは

ノーコード(No-Code)とは、プログラミングのスキルや知識を必要としないサービスやアプリの開発手法のことです。一般的には、画面操作のみで機能が充実したアプリを作ることができるサービスのことを指します。
通常、アプリ開発を行うためにはプログラミングが必要となりますが、ノーコードの場合はドラッグ&ドロップでパーツを組み合わせることで、開発を容易に実施できます。
ノーコードを活用すれば、専門の技術者や開発者でなくても、業務の延長上で作業の利便性を高める自前のアプリ開発ができます。

多くのノーコードによるサービスでは、分かりやすいGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)や設定、ウィザードを使ってソフトウェア・アプリケーションの構築が可能となっています。
カスタマイズ可能なテンプレートが用意されており、それらを順次選択することによって構築と実行が短時間で実現します。

近年特に注目されるようになったノーコードですが、実はそれほど新しい概念ではなく、WordPressなどを始めとして、すでに浸透している技術も多くなってきています。
また、容易にアプリ開発ができる手法としては、ローコード(Low-Code)もあります。
ローコードは、プログラミングのスキルや知識を「ほぼ」必要としない手法であり、「圧倒的に少ない」プログラミングによるサービスやアプリの開発手法です。

つまりノーコードとは違って、最低限のソースコードを必要とすることを意味します。ローコード開発では、部分的にソースコードを記述する必要性があり、ある程度の専門知識が必要となります。
ドラッグ&ドロップに加え、ユーザーが必要に応じてコードを書き、調整できるためノーコードよりも拡張性は高いですが、その分技術的なハードルは上がります。
ノーコード開発ツールで何ができる?特徴やメリットをおさえて業務のDXを推進

ノーコード開発の種類 業務アプリ

ノーコードで開発できるアプリケーションには、主に以下のような種類があります。

ビジネスアプリ:
顧客に販売する最終的な製品またはアプリケーションを作成する

Webサイト:
ドラッグ&ドロップ方式でWebサイトを構築する

モバイルアプリ:
Apple StoreやGoogle Playで提供可能なモバイル向けアプリを作成する

業務自動化:
業務プロセスを自動化、合理化、整理、抽出、運用する

顧客対応:
チャットボットによる顧客との対話、営業・マーケティング関連データの管理などを行う

ノーコード開発が注目される背景

ノーコード開発が注目を集める背景としては、以下のような社会的な事情が関係していると考えられます。

DX推進の必要性が加速

生産人口の減少やグローバル市場での競争激化など、厳しい状況下でさまざまな課題をクリアしていくために、すべての業界でDX推進が求められています。

企業においてDXを実現するポイントのひとつは、アプリケーションやシステムの開発と導入の迅速化です。これを実現するためには開発の内製化が有効策となります。外注の場合には企業内のビジネスを詳細に把握しているわけではないため、ニーズへのマッチング、修正や求める機能の付帯について、迅速に対応できないといった課題が生じます。内製化できれば、業務の現状に即した過不足のないアプリケーションやシステムを手にすることができるでしょう。
内製化するためには、一般社員でも手が付けやすいノーコード開発が最適解と考えられます。

IT人材の不足

IT人材の需要は年々高まっており、将来的には40万~80万人の規模で不足が生じることが懸念されています。
先にも述べたように、企業にとってDXは今すぐ取り組むべき課題ですが、それに対応できる人材を自社で育成するにはコストも時間もかかりすぎ、業務に追いつきません。一刻も早くDX推進に向けて動き出すためには、現在いる人材を最大限に活用していくのが現実的です。
ノーコード開発は、企業にとって最も現実味を持ったIT需要への対応策であると言えます。

クラウド(SaaS)の台頭

インターネットが社会インフラとしての地位を確立し、すでに一時代が過ぎました。オンライン上のサーバー・データを通じて、サービスを受けられるクラウドサービスが一般化し、オンプレミスからの移行が加速しています。
クラウドサービスは、低価格でシステム開発が可能となるノーコードツールのベースとなっています。
クラウドサービスの成熟により、セキュリティへの不安が軽減。信頼性の高まりとともに、インターネット上でサービスを受けるということへの抵抗感が薄れてきました。

こうした意識変化もあって、自社でサーバーやシステムを持つことなくノーコードツールでの開発が可能となるサービス利用のメリットが、より強く注目されています。

業務課題の多様化

時代の流れとともに、消費者の意識も大きく変化してきました。PCやモバイルを通じて、世界中の商品やサービスが手に入れられる現代、人々の求めているのは「モノよりコト」であると言われます。
個人の志向が分岐し、より詳細になり、先鋭化しています。商品やサービスの価値をどこに見出すのか、的確にとらえるのが非常に難しくなりました。

こうした社会の状況は、直接企業としての課題に反映されます。企業が対象とする顧客のニーズも同様に、多様化・複雑化し、大量に生産するモデルが合わなくなってきています。
スピード化、少量多品種が必須の時代にあって、個別の業務課題をもれなく迅速に行える体制をつくるためには、現場で柔軟に組み上げられるシステムが求められます。

働き方の多様化

テレワークやリモートワークが浸透したことにより、紙を使った業務形態からデジタル化への移行が急務となっています。しかしどこから手を付けてよいか分からず、ペーパーレス化が停滞している、デジタル化、システム化が進まないといったケースもあるようです。
多額のコストをかけて、外部の専業者に委託しても、企業内の実情に合わなければ意味がありません。実際の業務状況を見ながら必要とされる作業を自動化、アプリ化していくことができれば、軌道修正もしやすく、最終的には最も現実的であり、合理性のある選択となるかもしれません。

ノーコードにより、IT知識のない人材が開発や変更・保守が可能で、非属人的な開発の完全内製化を実現した例もあります。誰もが着手できる開発手法こそ、企業が抱えるさまざまな課題を解決するための突破口として、今求められているのではないでしょうか。
システム内製化とは?必要とされる背景やメリット、ポイントなどを紹介!

DXはじめの一歩[ノーコードで脱Excel編] 無料資料をダウンロードDXはじめの一歩[ノーコードで脱Excel編] 無料資料をダウンロード

ノーコード開発のメリット

ノーコード開発のメリット

ノーコード開発のメリットには、以下のようなものがあります。

導入・運用までの時間:
オンラインサービスで、導入が簡単。技術や知識の習得、人材育成の時間が不要となり、導入・運用までに時間がかかりません。

開発スピード:
ノーコードの大きな利点として挙げられるのが、コード記述が不要のため実装までの時間がかからないということです。
自社ビジネスを熟知した内部の社員が作るので、外部とのやりとりにかかる時間が不要となり、調整などによるタイムロスが発生しません。

コスト:
自社でサーバーやシステムの構築をしないため、導入・運用の費用が抑えられます。外部に発注するより安価で、必要なアプリ制作が実現できます。
言語を使わずに直感的な操作で開発ができることから、プログラミングに関する学習コストも不要です。

人材確保:
非エンジニアでも自社ニーズに合わせたアプリ開発が可能です。ソースコードの記述が不要であるため、専門知識のない社員でも取り組むことができます。

簡単設計:
GUIによりコンピューターの画面上に表示されるアイコン、ボタン、ウインドウ、プルダウンメニューなどを用いて、イメージどおりの設計ができます。難解なコードを介さずに、使いやすい画面設計を実現します。

修正・変更が容易:
システムの修正・変更が容易にできます。システムの細かい修正や変更もドラッグ&ドロップにより、簡単に実施できるため、時間がかかりません。

デジタル化・DXの足掛かり:
ノーコードによる開発は、DX実現に向けた現実的な策となり得ます。コスト面、柔軟性といった点で導入しやすく、新たな人材確保の心配もありません。小規模な開発、段階的な業務改善に対応する、スモールスタートに適した手法です。

ノーコード開発の注意点

ノーコードには多くのメリットがありますが、一方で理解しておくべき注意点もあります。

自由度・拡張性に制限がある

ノーコードではテンプレートが定められており、多少のカスタマイズは可能ではあるものの、自由度は制限されています。
搭載された開発ツールに依存するため、選ぶサービスによって拡張性が異なります。そのため、ノーコードツールによっては期待していた機能が実装できない可能性も出てきます。
言語を用いたプログラムに比べると、定型的な開発にとどまるということを理解しておかなければなりません。

大規模開発には向いていない

ノーコードは上記で示したように開発内容に制限があるため、大規模開発で要求される高度で複雑な機能が実装できない場合があります。小規模な開発では実用性がありますが、大きなチームによる複数人での開発が進めにくい手法です。

ノーコード開発が向いている企業

ノーコード開発が向いているのは、以下のような課題やニーズを持つ企業です。

・現状、データ共有・情報共有に課題がある
・定型作業で時間のロスが多く発生している
・自社独自のワークフローに合わせたシステムが欲しい
・DXに向けた業務改善をしたいがコストを抑えたい
・簡易的で手をかけずにできる開発手段が欲しい
・入力画面や情報の流れ、一覧表示を容易に設計・定義したい
・運用後に生じる変更にも自社で対応したい
・日本企業特有の複雑なワークフローに柔軟に対応したい
・企業運営ニーズに対して現実的な対応ができる業務体制づくりがしたい
・IT人材の育成・獲得が業務の効率化に間に合わない

特にIT人材の不足に悩むなかで、高度なプログラミング知識を必要とせずに、業務の効率化を図りたいという要望がある企業にとって、ノーコードは現状を打破する有効手段となります。

DXはじめの一歩[ノーコードで脱Excel編] 無料資料をダウンロードDXはじめの一歩[ノーコードで脱Excel編] 無料資料をダウンロード

ノーコードツール導入の手順

ノーコードツール導入の一般的なプロセスを紹介します。

1.業務の把握とノーコードで開発を行いたい作業内容の明確化

初めに自社の業務にどのような課題があるのか、現状把握を行います。ノーコードツールを導入することにより、得たい効果は何か、どんなアプリ開発が必要かを明らかにすることで、確実な課題解決につながるツールの選定に役立ちます。
ノーコードは魔法ではありません。
ノーコード開発で何ができるのかをよく理解したうえで、自動化・アプリ化したい作業と照らし合わせておく必要があります。

2.ノーコードツールの選定

自社のニーズに合ったツールの選定をすることが、ノーコードツールの導入効果を得る大きなポイントです。
先に挙げた現状把握をもとに、画面の使いやすさ、機能性に加え、直感的に操作できるかで「使える」ツールかどうかを判断します。
日本語対応しているツールであることや、サポート体制の充実度も安心材料になりそうです。

3.トライアル

これ、というツールが見つかってもあわてて本導入するのはおすすめできません。
現在、多くのサービスが無料トライアルを提供しています。まず試用をして、使い勝手や効果の可能性を探ってみることが大切です。

4.現場に適用して使ってみる

ノーコードツール導入の検討理由となった現場で、優先的な課題解決ができそうかを確認します。使用感が得られたあと、その他どのような業務に活用できるか、適用の拡大を検討します。

5.ユーザー間での共有

開発されたアプリを検証的になるべく多くの社員で利用し、自社製アプリについての意見を求めます。

6.効果検証

現場の業務がどのように向上したのか具体的な成果を検証しながら、さらに改善点を洗い出します。
アプリ開発効果が明確になれば、社内での利用範囲を広げ、全社的な課題解決につなげます。

おすすめのノーコードツールAppSuiteのご紹介

AppSuiteは、誰でも簡単にノーコードで作成できる業務アプリ作成ツールです。プログラミング知識がない社員でも、気軽にクリック操作だけでアプリを作ることができます。また、自由なレイアウト、高い操作性を持ち味としています。
主な特徴をご紹介します。

既存の台帳も活用可能

既存の管理台帳もCSV化すれば取り込んで使えるため、既存のデータの活用が可能です。紙の申請書を画像化して取り込むこともでき、ペーパーレス化の推進に大きく役立ちます。

多様なビジネスシーンに対応

AppSuiteの「アプリライブラリ」には、さまざまなビジネスシーンに対応するテンプレートがそろっています。業種や業態を問わず、自社の必要に応じたアプリへの活用が可能です。アプリライブラリを使用せずに、オリジナルの業務アプリを作ることもできます。

業務の見える化・見せる化を実現

AppSuiteに蓄積されたデータを集計・グラフ化してポータル画面上で共有できます。社内の各層の異なる視点、異なる立場から客観的な意見を集められ、あらゆる部門でのデータ活用を可能とします。

desknet's NEOとの連携

AppSuiteで作成したアプリはグループウェア「desknet's NEO」の一機能として利用できます。AppSuiteがあらゆる自社業務をシステム化するプラットフォームとなり、グループウェアの活用の幅を広げます。

充実のアプリ作成支援サービス

テンプレートを使用しないオリジナルのアプリ制作を希望する場合、難しいと感じるときには支援サービスをご利用いただけます。専門のスタッフが代行を行うサービスも提供しています。

「手間がかかるな」と思ったその時に
業務のムダを現場で改善 AppSuite(アップスイート)

ノーコードで誰でも簡単に業務アプリ作成
https://www.desknets.com/neo/appsuite/

ノーコード開発ツールの活用事例

業務にノーコード開発を活かした事例をご紹介します。

ITが苦手な社員から海外駐在員まで、DX“はじめの一歩”として定着

株式会社 國森様の導入事例

同社は、兵庫県神戸市に本社を置く船舶用部品商社です。

導入前の課題
国内外に拠点を持ち、グローバル展開を行っているにもかかわらず、情報共有の手法がなくメールのみのやりとりだったため、情報の偏りや行き違いが発生。神戸本社・東京営業所、シンガポール、マニラ、上海の全拠点を結ぶ、確実でリアルタイムな情報共有手法が必要とされていました。
また多くの業務が属人化してしまい、世代交代に向けていかにナレッジを共有していくかが新たな課題として浮上していました。技能の継承、業務の標準化、社内IT活用への意識変革の喚起を実現する手段を求めるなかで、ノーコード開発の導入に至りました。

導入後の成果
システムに不慣れな社員にも分かりやすいインターフェースで、アプリ開発に着手。全社員のスケジュール共有化を実現しました。また設備管理・予約が的確にできるようになり、施設の稼働率が向上。
ワークフローパッケージに承認申請のルートをはめ込むことで、承認申請の意義や手順、ルールが社内意識として根付き、円滑化が図られています。
余剰発注商品を記録管理し、必要に応じて出荷するための「事故返品届」、荷受け商品の保管エリアを記録管理する「荷受けリスト」、新規顧客の取引条件や規約を整理する「新規取引決裁書」などのアプリを独自作成。

現在は文書で管理していたデータの電子化に着手し、運用の検討を進めています。
ITに関する高度な知見がなくても機能に触れながら習熟し、社内への浸透が実現しています。DX施策導入の端緒となった点も大きな収穫であり、社員が利便性を体感することでさらにDX化が加速するという良い循環につながっています。
株式会社 國森様の導入事例を見る

個人・チームの活動状況…「見える化」できていますか?DXはじめの一歩[スケジュールのデジタル化編] 無料資料をダウンロード個人・チームの活動状況…「見える化」できていますか?DXはじめの一歩[スケジュールのデジタル化編] 無料資料をダウンロード

建物を巡回・点検の際に使用する「巡回報告書」をシステム化
細やかなビルメンテナンス、お客さまのサービス向上につながっています

大和ライフネクスト株式会社様の導入事例

同社は大和ハウスグループのひとつで、主に建物管理を手がける企業です。

導入前の課題
かねてより、紙で行っている非効率な業務をITツールで減らしたいという悩みを抱えていました。
建物を巡回・点検している巡回員が用いていた「巡回報告書」には設備異常の有無・内容などを記入する欄が多くあり、手書きでは記入に時間がかかります。報告の遅れ、手書き文字の判読が不可などの不都合が生じていたことも問題でした。現場で撮影する写真をSDカードで受け渡すという方式も工数がかかり、不合理を感じていました。
これらの状況から、「自部門に合った」アプリを開発できるソフトを求めていました。

導入後の成果
巡回報告書、立ち会い報告書など、報告関係書類をシステム化するために4つのアプリを作成。
IT部門に任せず部門内で内製したため、現場とのやりとりで修正を重ねて使い勝手の良いアプリが完成しました。知識が無くても自分たちでメンテナンスができる点が、大きなポイントとなっています。
巡回員も迷うことなくアプリを活用できており、巡回報告の円滑化が実現。現場でメモをして清書による転記、事務所に戻ってFAXといった流れから出先の建物内で完結できるようになったため、リモートワークに対応できるようになったこともメリットです。

記憶の差異や誤記のリスクが軽減し、正確性が向上。タイムロスがなくなり、リアルタイムでの情報共有が可能となりました。
写真の処理負担が軽減されたため、報告書に添付される画像枚数が増え、情報量が倍加するという効果もありました。
同時に印刷する紙の枚数を減らすことができ、ペーパーレスの推進にも貢献しています。
スケジュール機能と「巡回管理報告書」アプリの活用により、タイムリーなスケジュールのマネジメントが可能となり、部門内での意思疎通がスムーズにできています。
大和ライフネクスト株式会社様の導入事例を見る

ノーコード開発ツールの活用についてのおすすめ資料
ノーコードで脱エクセル・業務効率化を実現。AppSuiteユーザー事例集

ノーコードで脱エクセル・業務効率化を実現。AppSuiteユーザー事例集

ユーザー様がAppSuiteをどのように活用しているのかを取材したレポートシリーズ。 ノーコードで脱エクセル・業務効率化を実現したお客様の事例を紹介資料です。

ノーコード開発をより効果的にするために

ノーコード開発をより効果的にするために

事例でも見られたように、開発したアプリをグループウェアと連携することで、より一層の効率化・業務推進の円滑化が実現します。
desknet's NEOとアプリ作成ツール「AppSuite」とを組み合わせることで、社内業務の改善や複雑な業務処理のシステム化まで、業種・職種に合ったアプリを目的に合わせてカスタマイズが可能となります。

AppSuiteで作成したアプリは「desknet's NEO」の一機能として利用が可能となり、画面の変遷をせずに使うことができます。これにより、あらゆる自社業務をシステム化するプラットフォームとなり、グループウェアの活用の幅を広げる効果も得られます。

ワークフロー機能と組み合わせて、AppSuiteで作成した画面をそのまま申請書として使うと、申請・承認の効率化に役立ちます。自然な流れでペーパーレス化が推進され、デジタル化へとシフトしていきます。既存の管理台帳のCSVファイルを取り込んで作成、ExcelやWordで作成した用紙を画像化してAppSuiteに取り込むといった方法で紙の申請書をデジタル化できるため、これまでどおりの違和感のない使い心地を継続できます。

アプリに蓄積されたデータは、さまざまな絞り込み条件を加えたうえで、一覧・カレンダー形式で表示・管理できます。その時々に応じて必要なデータを活用できるため、グループウェア内での情報共有の利便性が向上します。
ノーコードでアプリ開発ができたとしても、他システムとの連携がないと使いづらいアプリとなります。AppSuiteで開発したアプリは、desknet's NEOのなかのひとつの機能としてスムーズに連携し、開発からユーザーの利用まで同じ画面操作で違和感なく使いこなせるという点が魅力です。

グループウェアのワークフロー機能についてもっと詳しく
実質8Pでサクッと理解!「ワークフロー×AppSuite」が分かる資料

実質8Pでサクッと理解!「ワークフロー×AppSuite」が分かる資料

ペーパーレスを進めたい、申請、承認業務の効率を改善したいとお考えの方へ、desknet's NEO標準機能のワークフローとAppSuiteの申請書アプリケーションの違いをわかりやすく解説した資料です。

ノーコード開発で業務効率化に着手しよう

ノーコード開発であれば、外注するよりもコストを抑え、自社業務に適したアプリを作ることができます。特に専門技術を持っていなくても、感覚的に必要な機能を実装していけるため、人材育成や学習にかかる時間とコストも不要です。今は多種多様なノーコードツールが提供されていますが、現場で使いこなせるサービスを選定する必要があります。
誰でも簡単にノーコードで作成できる業務アプリ作成ツール「AppSuite」は、グループウェアdesknet's NEO上で利用できるため、作るのも使いこなすのも簡単。無料でお試しができるので、自社業務のニーズへの対応をすぐに確認できます。業務効率向上を目指して、ノーコード開発を前向きに検討されている場合には、ぜひご活用ください。
グループウェア、ノーコード業務アプリ作成ツールについてもっと詳しく知りたい方には、お役立ち資料のご提供オンラインセミナーなども随時開催中です。是非お気軽にお申込みください。

「手間がかかるな」と思ったその時に
業務のムダを現場で改善 AppSuite(アップスイート)

ノーコードで誰でも簡単に業務アプリ作成
https://www.desknets.com/neo/appsuite/

業務アプリ作成ツールについてのおすすめ資料
AppSuiteまるわかりガイドブック

AppSuiteまるわかりガイドブック

「AppSuiteって何ができるの」といった基本から、ご利用シーンのイメージ、よくいただく質問集まで、AppSuiteをわかりやすく解説した資料です。

グループウェアのことがもっとよくわかる!
セミナー・イベント情報
見てわかる、触ってわかる、全国各地でセミナー開催中
カタログ・資料
製品カタログや事例集など各種資料を請求・ダウンロード
導入事例
官公庁を含め、幅広い業種・規模でご利用いただいた事例をご紹介します。
よくあるご質問
実際に購入をご検討中の方から寄せられる多くの質問にお答えします。

すべての機能は今すぐ無料で
体験できます

クラウド版の使いやすさを体験!

インストールして
試せるパッケージ版

電話でお問い合わせ

平日9時 - 12時 / 13時 - 18時