チームで会議を行う場合に、全員のスケジュールを合わせるのが面倒。さらに、会議室やプロジェクターなどの予約にも手間がかかる…。
「スケジュール機能」と「設備予約機能」を併用して、メンバーの予定調整と会議室などの予約をまとめて行えるようにした。
日程調整が簡単になったし、二重予約などのトラブルもなくなった。他メンバーのスケジュールが分かり、チームワーク向上の期待もできそう。
多くの人が参加する会議は、全員が参加できる日程を調整するだけで一苦労です。ところが、スケジュール表を電子化し、他のメンバーと共有すれば悩みは解消。参加者の予定を見比べれば、一番都合の良い日程がすぐにわかるからです。また、「営業同行を頼むため、上司の空いている時間を知りたい」「外回りのメンバーがどこにいるのか把握したい」という要望も、グループウェアを使えばかなえられます。さらに、設備予約機能と連携させれば、会議室やプロジェクターといった設備の予約も手間なく済ませることができるでしょう。
各種機械を輸入販売しているB社(従業員数110人規模)は、デスクネッツ ネオで全社員のスケジュールを管理するようになりました。今では、画面上で何度かクリックするだけで、会議の招集や、顧客にデモンストレーションを行う際のメンバー調整などが済んでしまいます。紙の手帳を使い、各社員がバラバラにスケジュール管理をしていた時代に比べ、かなり効率化が進んだそうです。また、スケジュールが固まるのと同時に、デモンストレーション用の機材・ショールームの予約も可能なため、ショールームや機材の二重予約、顧客同士が鉢合わせするなどのミスも起こらなくなりました。
導入前の悩み>
それまで利用していたスケジューラーは予定が重複登録されてしまったり、本社と店舗、子会社間のスケジュール共有ができずに不便を感じていた。
desknet's NEOで解決!>
desknet's NEOの導入で、スケジュールの重複登録を防ぐことができるようになった。本社と店舗、子会社間でのスケジュール共有も実現し。導入直後からユーザーによる自発的な活用が定着し、スケジュール調整が速く確実になった。
導入前の悩み>
役員のスケジュールを担当秘書がExcelで管理していた。予定の確認に時間がかかり調整に不自由していた。さらに役員間のスケジュールの共有もできず不便を感じていた。
desknet's NEOで解決!>
desknet's NEOの導入で、役員の行動が即座に把握できるようになった。使いやすさから、当初は役員間だけでの利用予定が全社での利用へと拡大。全役員と社員の予定を公開しており、迅速かつきめ細やかな顧客対応が可能となった。
導入前の悩み>
ホワイトボードを使って予定共有を行なっていたため、不在者宛てに電話が入ると、受けた人がわざわざホワイトボードの近くまで行き予定を確認をしていた。
desknet's NEOで解決!>
desknet's NEOの導入で、各自の予定を即座に確認できるようになった。また、皆が予定を公開することで、上司や同僚たちがどのように動いているのかよくわかるようになった。おかげで、互いにフォローし合う雰囲気が強まったり、組織の風通しが良くなった。
導入前の悩み>
カリキュラムや時間割を一元管理するシステムが持てておらず、全校での共有ができていなかった。
desknet's NEOで解決!>
desknet's NEOの導入で、講師1人ひとりのスケジュールをリアルタイムで把握できるようになった。職員の所在や講師のスケジュールに加え、授業予定、利用教室までリアルタイムで一括管理できるようになった。