より運用しやすく、より活用が広がる
今回のバージョンアップでは、お客さまのご意見・ご要望を多数反映。
グループウェア管理者の負担が軽減するとともに、グループウェア活用の幅もさらに広がります。
今回のバージョンアップでは、お客さまのご意見・ご要望を多数反映。
グループウェア管理者の負担が軽減するとともに、グループウェア活用の幅もさらに広がります。
運用・管理しやすさがさらに向上
誤操作によるデータの損失を防ぐため、管理者がユーザーの削除を行った場合に、
一旦ユーザー情報の論理削除のみ行い、一定期間をおいてからデータの物理削除を行うようになりました。
論理削除されたユーザーのデータは、見た目上は実際に削除されたものとして扱われます。
データの物理削除が行われるまでの間は、管理者による削除の取り消し、また即時の物理削除を行うことができます。
(データの保存期間は、管理者が1カ月~36カ月、または無期限に設定できます)
※論理削除された状態のユーザーも1ライセンスとして計算されます。
これまでのリッチテキストエディター形式に加えて、書式部品(ワークフローやアンケートと同様)による編集に対応しました。
あらかじめ提出フォーマットを書式として登録しておくことで、報告書や日報など、
決められたフォーマットで回覧・レポートを提出させることができます。
フォーマットは専用の書式エディターにより、マウス操作で誰でも簡単に作成できます。
また、サンプル書式をダウンロードしてそのまま利用することもできます。
全機能の設定メニューを1画面にまとめた「設定メニュー」を追加しました。
操作に迷うことなく、スムーズに設定を行えるようになります。
組織ごとに、週間休日・祝日を設定・表示できるようになりました。
標準で使用される共通カレンダーのほか、週間休日と祝日を組み合わせて任意の休日カレンダーを作成できます。
・代表組織の休日カレンダーから祝日を表示します。
・設備の管理組織の休日カレンダーから祝日を表示します。
・休日利用設定を許可しない場合に、設備の管理組織の休祝日を利用します。
・代表組織の休日カレンダーから祝日を表示します。
・選択組織の休日カレンダーから祝日を表示します。
・プロジェクトの管理組織(新設)の休日カレンダーから祝日を表示します。
・購買期間の「曜日単位の定期購読」の祝日として、購買予約の責任者の代表組織の休祝日を利用します。
各機能の機能管理者が、所属組織だけではなく、任意に指定した組織の管理もできるようになりました。
事業所単位で機能管理者を設置したい場合など、管理対象が複数の部署に渡る場合でも、範囲を限定して権限を委任できます。
利用者名簿の機能管理者が、管理組織の配下に組織を追加・編集できるようになりました。
事業グループごとなど任意の単位で、ユーザーや組織の管理を委任できます。
アプリケーション間連携の強化
社内外との情報共有をよりスムーズに行っていただくため、ウェブメールを中心に、さまざまなアプリケーション間の連携が行えるようになりました。
スケジュール、インフォメーション、回覧・レポートとウェブメールの連携により、
取引先や協力会社、アルバイトなど、グループウェアを利用していないメンバーとの情報共有をより効率化します。
POINT1
メールの転送を減らして効率的に処理
・取引先から届いたメールを社内メンバーに回覧
・届いた回覧を協力会社のメンバーにも展開
POINT2
社内外との情報共有もさらに効率的に
・社外セミナー案内をインフォメーションに掲載
・社内連絡をパート・アルバイトに通知
POINT3
日々の使い勝手も向上
日程調整メールから直接スケジュールを作成
POINT4
グループウェアの活用もさらに深まる
その他密なアプリケーション連携により、これまであまり活用されていなかった使い方への発見にも繋がります。
スマートフォン版の使いやすさ向上
スマートフォン版のインターフェースや操作性、機能を改善し、より使いやすく、より活用の場が広がりました。
スマホからの安否確認メール一斉配信に対応
安否確認の一斉配信ができるようになりました。
緊急時に利用されることを考慮し、一斉配信から安否状況の回答にいたるまでのインターフェースも改善しています。
予定と設備が同時に予約できるように
予定の追加時に設備も設定できるようになりました。
メール一覧の表示を改善
メール一覧の表示を改善しました。
・差出人を追加しました。
・添付ファイル有りのメールにアイコンを追加しました。
・返信アイコンを追加しました。
メール間の前後移動が可能に
メール詳細画面から前後のメールへ遷移出来るようになりました。
スワイプ操作(画面を左or右にスライド)でも遷移できます。
電話番号への発信に対応
各画面に表示される電話番号から、直接発信できるようになりました。
・アドレス帳
・伝言・所在
・利用者名簿
対象アプリケーション