左のフレームにはMy Boxと、アクセス可能なメールアカウントの受信ボックスの一覧が表示されます。アカウント毎にフォルダの作成も可能なのでメールの管理を簡単に行えます。
メール一覧では作業状況、案件の優先度、件名、差出人、日時、フォルダ、担当者が一覧表示されています。表示されているメールを作業状況や、フォルダを条件にして絞り込み表示をすることも可能です。
| アカウント一覧 | メール受信一覧 | |
![]() |
![]() |
返信内容には、「テンプレート」を事前に登録する事ができます。「テンプレート」を使用する事で、メールの返答レベルの個人差がなくなり、クオリティの高い回答を保つ事ができます。
また、メールで受信したお問い合わせに対して電話で回答を行った場合には、「スレッド」にその対応履歴を記録することができます。
| メールの参照 | プロパティ | プロパティの詳細 |
![]() |
![]() |
自分が「担当者」のメールはMy BOXに表示されます。My BOXに表示されるメールは未処理中のメールのみです。完了するとそれぞれのフォルダに振り分けられ、保存されます。
受信したメールを指定した条件で各フォルダに振り分ける事ができます。
| フィルタ一覧 | フィルタ登録 | |
![]() |
月、日、項目別、担当者別にメール情報を集計する事ができます。また、集計したデータはCSVファイルにエクスポートする事ができます。
メール参照から「返信」「電話で回答」などを行うと履歴が残ります。
それぞれのメールに属性(プロパティ)を追加することで、検索や集計機能を利用する際に条件として設定することができます。それぞれのメールに担当者を設定することができます。また、担当者にメールで通知することもできます。
個別のメールを開いた際に表示される項目の表示順の変更と表示/非表示の切り替えを行うことができます。また、追加した属性(プロパティ)を一覧上で表示させることも可能です。
メール受信時に、自動返信を行い、メール受信した旨をお客さまに通知することができるようになりました。
担当者が返信したメールに対してのお客さまからの返信メールには、自動的に既に設定されている担当者を設定させることができるようになりました。
※画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
受信メール一覧画面から対象のメールをzip形式で圧縮し、ダウンロードすることができるようになりました。
受信したメールの転送ができないように、アカウント単位にメールの送信を禁止するドメインの設定ができるようになりました。これによりフリーアドレスへの送信制限を行うことができます。
※画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。