ウェブメール

受信したメールの閲覧や、新規メッセージの作成・送信などをウェブブラウザのみで行うことができる機能がウェブメールです。
マルチアカウントにも対応しており、用途に応じて複数のメールアカウントを送受信し、それぞれのメールボックスを同時に管理できます。
やりとりされたメールはサーバーの保存領域に保存される仕組みになっているため、場所やアクセスをする端末に左右されずに利用できます。
また、ドラッグ&ドロップなどの直感的な操作性によりメールやフォルダを整理できるだけでなく、フィルタ機能によるメールの自動仕分けや迷惑メールを制限する仕組みなど、クライアントメールソフトに匹敵する機能を搭載しています。

印刷ボタン

画面構成と基本操作


設定したメールアドレス宛に受信したメールを読むことができます。
※アカウントが設定されていない場合、以下の確認ウィンドウが表示されます。
確認ウィンドウ
[OK]ボタンを押すと、アカウント設定画面に遷移します。
利用するメールアカウントの設定を行ってからご利用ください。

・メールメイン画面
メールメイン画面

ヘッダーメニュー
ヘッダーメニュー

メール一覧
メール一覧

・2ペインのメール画面
2ペインのメール画面

[個人設定]-[表示設定]の"メール画面のレイアウト"が2ペインに設定されている場合、本文プレビューは表示されません。
メールの一覧から表示したいメールをダブルクリックするとメールの参照画面が表示されます。

・サブメニュー
メール一覧のメールを右クリックすると、サブメニューが表示されます。
サブメニュー



ウェブメールがご利用になれない場合について
ウェブメールシステムに異常が発生した場合、以下の警告ウィンドウが表示されることがあります。
警告ウィンドウ
この警告ウィンドウが表示された場合、警告ウィンドウの内容に従って「メール索引の最適化」を実施してください。
メール索引の最適化を実施しても問題が解消しない場合は、システム管理者にお問い合わせください。

メールサーバーの接続に失敗した場合、メール一覧の上部にエラーメッセージが表示されます。
アカウントの設定を確認するか、システム管理者にお問い合わせください。
エラーメッセージ


自動応答利用中の表示
自動応答を利用中の場合、メール一覧上部に以下のメッセージが表示されます。
自動応答メッセージ
[個人設定]-[自動受信設定]または[共有アカウント設定]-[自動受信設定]にて、「自動応答の利用」項目を"許可する"と設定した場合に表示されます。
[自動応答を解除する]リンクを押すと、確認ウィンドウが表示され、[OK]ボタンを押すと自動応答機能が解除されます。


メールを読む


メール一覧から閲覧したいメールを押すと、メッセージの詳細内容が表示されます。
また、メールをダブルクリックすると新しいウィンドウにメール参照画面が表示されます。

メールを読む


その他の機能メニュー
メール一覧またはメールの参照画面から[その他の機能]リンクを押すと、その他の機能メニューが表示されます。
その他の機能メニュー


メールの参照画面
メール一覧から閲覧したいメールをダブルクリックするか、[別ウィンドウ]リンクを押すとメールの参照画面が新しいウィンドウで表示されます。
メールの参照画面


HTMLメールを表示する際の注意
[管理者設定]-[共通設定]の「HTMLメール本文の表示形式」が「テキスト」に設定されている場合、HTMLメールはテキスト部分が参照画面に表示されHTML部分は添付ファイルとして表示します。
HTMLメールにテキスト部分がない場合、該当のメールを参照した時に画面上部に以下のメッセージが表示されます。
HTMLメールを表示する際の注意

添付ファイルの一括ダウンロード
メールに複数のファイルが添付されている場合、ファイルを一括でダウンロードする[すべて]リンクが表示されます。
添付ファイルの一括ダウンロード
すべてリンクを押すと、すべての添付ファイルをzipにまとめてダウンロードします。
※HTMLメールの場合、メールデータの1.htmlもzipファイルに含まれます。

予定の招待に回答する
Outlook「予定表」、Google カレンダー等から送信された招待メールを選択すると、招待メール用の項目が表示されます。
招待メールでは、予定の日時、場所、参加者、回答ボタンが表示されます。
※予定を含むメールの場合、「1.ics」ファイルが添付されます。
予定の招待に回答する

上記にて回答を選択後、確認ウィンドウにて[OK]ボタンを押すと回答が送信されます。

予定の招待の回答を確認する
承諾、仮承諾、辞退

提案された時間を確認する
別の時間を提案


メールを作成・送信する


[作成]ボタンを押すと、メールの作成画面が表示されます。

メールを作成・送信する

ヘッダーメニュー
ヘッダーメニュー

メール作成
メール作成

上記の入力が完了したあとで、[送信]ボタンを押すとメールが送信されます。

HTMLメールエディタ
HTMLメールを書くためのエディター機能を搭載しています。
※リッチテキストエディター機能で、Enterキーを入力した場合は段落(pタグ)、Shift+Enterキーを入力した場合は改行(brタグ)となります。

HTMLメールエディタ


オートコンプリート機能
宛先(CC、BCC)の入力欄に文字を入力すると、入力した文字からアドレスの候補を抽出するオートコンプリート機能を搭載しています。
オートコンプリート機能は個人アドレス帳と共有アドレス帳、利用者名簿のメールアドレスに登録されているアドレスに対して抽出を行います。

オートコンプリート機能


・氏名を入力した場合
氏名を入力した場合

メール宛先の移動
宛先(CC、BCC)の入力欄にメールアドレスを入力し確定すると、入力したメールアドレスを移動や編集することができます。
メール宛先の移動を行うには、[個人設定]-[基本設定]のメール宛先の移動が"許可する"に設定されている必要があります。
(詳しくは、ユーザーズマニュアルの ウェブメール>個人設定>基本設定を行う をご覧ください。)

メール宛先の移動


メール送信前(保存前)の確認(言語設定の確認)
メール送信ボタンまたは、保存ボタンを押したときに言語設定を確認するウィンドウを表示する機能を搭載しています。
メールの言語設定に「ユニコード (UTF-8)」以外が選択されている場合、選択中の言語で定義されていない文字がメールに含まれていると送信する言語コードを確認するウィンドウが表示されます。
※半角カタカナが含まれている場合も表示されます。

メール送信前(保存前)の確認(言語設定の確認)


メール送信前の確認(送信内容の確認)
メール送信ボタンを押したときに送信内容を確認するウィンドウを表示する機能を搭載しています。
3種類の確認ウインドウが用意されています。
※確認ウインドウは、[個人設定]-[誤送信防止設定]のメール送信前の確認で変更することができます。
※管理者の設定により、設定が変更できない場合があります。

・入力内容を表示する確認ウィンドウ
入力内容を表示する確認ウィンドウ

送信先ホワイトリストが登録されている場合、ホワイトリストに一致しないメールアドレスは赤字で表示されます。
ホワイトリストに一致しないメールアドレス
(送信先ホワイトリストについては、システム管理マニュアルの ウェブメール>送信先ホワイトリストを設定する をご覧ください。)

・入力内容の表示とチェック付きの確認ウィンドウ
入力内容の表示とチェック付きの確認ウィンドウ
※すべての項目にチェックしないと[OK]ボタンは押せません。

送信先ホワイトリストが登録されている場合、以下の状態で確認ウィンドウが表示されます。
確認ウィンドウ
(送信先ホワイトリストについては、システム管理マニュアルの ウェブメール>送信先ホワイトリストを設定する をご覧ください。)

大量アドレスへの送信警告を表示する場合、確認ウィンドウに警告が追加されます。
確認ウィンドウに警告が追加
大量アドレスとする件数以上のアドレスが「宛先」「CC」に指定されている場合に警告が表示されます。
※「メール送信前の確認」の設定が「行う(入力内容を表示する)」又は「行う(すべての入力内容をチェックするまで送信しない)」が選択されている場合に表示されます。

・通常の確認ウィンドウ
通常の確認ウィンドウ

確認ウィンドウの[OK]ボタンを押すと、メールが送信されます。


送信取り消し機能
メールの送信を取り消す機能を搭載しています。

送信取り消し機能

送信取り消し機能が有効になっている場合、メール送信後ウェブメール画面上部にメール送信中のメッセージが表示されます。
メッセージ表示中は送信を取り消すことができます。メールの送信を取り消したい場合は、メッセージ右の取り消しリンクを押してください。
送信を取り消した場合、メールは「下書き」フォルダに保存されます。
※送信に失敗した場合や送信が完了する前にブラウザが閉じられた場合も「下書き」フォルダに保存されます。
※送信を取り消すことができる時間は[個人設定]-[基本設定]の"送信の取り消し"で変更することができます。
※[個人設定]-[基本設定]の"送信の取り消し"は管理者の設定により変更できない場合があります。


メールを返信・転送する


・メールを返信する
[返信]ボタン、[全員へ返信]ボタンを押すと、選択しているメ―ルの差出人に対して返信メールを作成することができます。

[返信]ボタン・・・選択したメールの差出人メールアドレスが宛先に設定されて、本文が自動的に挿入されます。
[全員へ返信]ボタン・・・[返信]ボタンの自動挿入に加えて、CCに設定されているメールアドレスも自動で設定されます。
※受信したメールの本文を引用するかを、[個人設定]-[基本設定]の返信方法設定で変更することができます。
※[個人設定]-[基本設定]の署名の挿入位置が設定されている場合、自動的に本文に署名が追加されます。

・メールを転送する
[転送]ボタンを押すと、選択しているメールの本文を自動挿入された状態でメールを作成することができます。
※返信と違い、宛先に差出人のメールアドレスは設定されません。メールを転送する相手のメールアドレスを設定してください。
※転送するメールの本文を添付ファイルにするかを、[個人設定]-[基本設定]の転送方法設定で変更することができます。
※[個人設定]-[基本設定]の署名の挿入位置が設定されている場合、自動的に本文に署名が追加されます。


メールを整理する


ウェブメールには、メールを整理するための様々な機能があります。

・メールをフォルダに移動する
移動したいメールの上でマウスボタンを押したままにして、任意のフォルダの上でマウスボタンを離すとメールを移動することができます。複数を同時に選択することもできます。
※Ctrlキー(MacではCommandキー)やShiftキーを使い、メールを複数選択し、一度に移動することもできます。
※下書きフォルダに保存された下書きのメールも移動できます。
※下書きフォルダへの移動はできません。
※個人アカウントと共有アカウントの間でメールやフォルダの移動はできません。
※共有アカウント同士の間でメールやフォルダの移動はできません。
メールをフォルダに移動する

・フラグを付ける
大事な用件のメールなど、メールに目印を付けることができます。
検索条件としてしても利用できるため、後で簡単に探すことができます。
フラグは以下の方法で設定することができます。

・メールを振り分ける
フィルタ機能により、設定した条件でメールを振り分けることができます。
ヘッダーメニューの[操作]ボタンを押したときに表示されるメニューから[振分け]ボタンを押すと、メール一覧で選択したメールの振り分けを行います。
メールの振り分け
※[振分け]ボタンを押したときに実行されるフィルタは、振り分けタイミングが"手動"になっているフィルタです。
※個人アカウントのメールで使用した場合は、個人のフィルタ設定にしたがって振り分けが実行されます。
※共有アカウントのメールで使用した場合は、共有アカウントのフィルタ設定にしたがって振り分けが実行されます。
 (フィルタの設定については、ユーザーズマニュアルの ウェブメール>個人設定>フィルタを設定する をご覧ください。)

・迷惑メールを振り分ける
迷惑メールとして振り分けたいメールを迷惑メール設定に登録できます。
対象メールを右クリックしたときに表示されるサブメニューから「迷惑メールに追加」を押すと、迷惑メールの登録方法を選ぶことができます。
迷惑メールを振り分ける
(迷惑メールの詳しい設定方法については、ユーザーズマニュアルの ウェブメール>個人設定>迷惑メールを設定する をご覧ください。)
※個人アカウントのメールで使用した場合は個人の迷惑メール設定に登録されます。
※共有アカウントのメールで使用した場合は共有アカウントの迷惑メール設定に登録されます。


メールを印刷する


[印刷]ボタンを押すと、メール印刷画面が表示されます。
メールの印刷画面は以下の方法で表示できます。
メールを印刷する



フォルダを管理する


アカウント、フォルダ一覧では、フォルダの追加、編集、削除を行うことができます。

フォルダを管理する


※フォルダ一覧では、ドラッグ&ドロップでフォルダの移動をすることができます。

・サブメニュー
フォルダを右クリックすると、サブメニューが表示されます。
サブメニュー



フォルダを作成する


フォルダ一覧の[作成]ボタンを押すと、フォルダ作成ウィンドウが表示されます。
新しく作成するフォルダ名と作成する場所を入力してください。

フォルダを作成する


入力が完了したら、[OK]ボタンを押してデータを保存してください。

フォルダ名を変更する


対象のフォルダを右クリックして表示されるメニューの[フォルダ名の変更]を押すと、フォルダ名の変更ウィンドウが表示されます。

フォルダ名を変更する

変更が完了したら、[OK]ボタンを押してデータを保存してください。


メールをインポートする


フォルダのサブメニューの[メールをインポート]を押すとメールインポート用のファイル選択ウィンドウが表示されます。
インポートしたいメールファイルを選択することで、対象のフォルダにメール情報を取り込むことができます。
※eml形式のメールファイルのみインポートできます。
※インポート対象ファイルにeml形式以外のファイルが選択された場合、インポートできません。

メールをインポートする

・eml形式のファイルを選択したとき
eml形式のファイルを選択したとき

[OK]ボタンを押すと、メールのインポートが開始されます。


メールを検索する


[検索]ボタンを押すと、メール検索パネルが表示されます。
キーワード、日付など、様々な条件を入力してメールを探すことができます。

メールを検索する