| 項目名 | 
            説明 | 
          
          
            | タイムカードの種別 | 
            打刻できる形式を選択できます。 
                        4打刻式では「出社時刻」「外出時刻」「戻り時刻」「退社時刻」を打刻できます。 
                        8打刻式では「出社時刻」「外出時刻」「戻り時刻」「外出時刻」を打刻でき、「外出時刻」と「戻り時刻」については3回まで記録が可能です。 
                         | 
          
          
            | データの保有期間 | 
            タイムカードのデータを保存する期間を設定します。保存期間は[無期限]、[1ヶ月〜24ヶ月]を選択できます。 | 
          
          
            | 入力及び丸めの時間単位 | 
            打刻した時刻の丸めを設定します。 
                                    出社は、丸めの端数切り上げ、退社は切り捨てとなります。 
                                    外出・戻りについては、そのままの時刻で登録されます。 | 
          
          
            | 出欠表の表示件数 | 
            出欠表で、表示されるデータの最大件数を設定します。 
            ※この値はデフォルト値で、ユーザー個別に変更できます。 | 
          
          
            | 打刻修正許可 | 
            打刻の修正を可能にするかを設定します。 
                        ※「不許可」にした場合でも、「遅刻・早退事由」の変更は可能です。 | 
          
          
            | 就業年報の開始月 | 
            就業年報の開始月を設定します。 | 
          
          
            | 就業日報の締め日 | 
            選択値は「1日」〜「27日」、「末日」です。 
                                    「1日」〜「末日」までの就業状況画面が「指定した締め日の次の日」〜「締め日」の日付で表示されます。 | 
          
          
            | 勤務時間 | 
            通常勤務体系の勤務時間を設定します。 | 
          
          
            | 印字段変更時刻 | 
            通常勤務体系の印字段変更時刻を設定します。 | 
          
          
            | 休憩時間 | 
            指定された勤務時間に対して、適用される休憩時間を設定します。 
                                    勤務時間内での休憩時間と、勤務時間外の休憩時間が設定できます。 | 
          
          
            | 他ユーザーの就業状況表示 | 
            他ユーザーの就業状況の確認を許可するか、許可しないかの設定をします。 |