スケジューラーとは? 
             
            起動(※起動方法については、次項参照)すると、サーバー上に常駐し、指定された時間に、自動的に「予定通知」機能と「アラーム」機能を起動する役割をします。 
              
             | 
          
          
             
             | 
          
          
            スケジューラーを起動するには? 
             
            「スケジューラー」は、サーバーマシンが起動する際に、1回だけ起動していただければ結構です。 
ですが、サーバーマシンを毎日再起動(例えば退社時にはサーバーを停止)されている場合には、UNIX OS付属の「cron」コマンドで自動的に起動することができます。  
             | 
          
          
             
             | 
          
          
            1.スケジューラープログラムを実行させるバッチファイルを作成する 
             
            TELNETでサーバーにログインし、「vi」等のテキストエディタを起動し、スケジューラープログラム(desknet'sインストール先/xschedule)を起動するスケジューラーシェル(xscheduler.sh)を編集します。 ※「xscheduler.sh」については、サンプルファイルがdesknet'sインストール先に作成されます。 ※desknet'sインストール先が、インストーラーデフォルトと異なる場合には編集が必要ですのでご注意ください。 
 [xscheduler.shの中身(例)] 
| @  | 
A | 
B | 
                                         
| /var/www/cgi-bin/dnet/xscheduler | 
/var/www/cgi-bin/dnet | 
5 | 
                                         
                                      
                                     
                                     @スケジューラーのモジュール名  Adesknet'sのインストール先ディレクトリ 
 
                                    B予定通知、アラームを起動する間隔(分単位で指定) 
             | 
          
          
             
             | 
          
          
            2.crontabを編集するエディタを設定 
             
            以下のコマンドを実行し、rootユーザースイッチ後、crontabを編集するエディタを設定します。  su 
root password: ***** (設定されているrootユーザーパスワードを入力) 
                                    export EDITOR 
vi 
             | 
          
          
             
             | 
          
          
            3.crontab編集 
             
            以下のコマンドを入力し、crontabを開きます。  
                                     @cronで起動するプログラムを実行するユーザーを指定するためのオプション Acrontabを編集するためにエディタを起動するオプション 
                                     ※上記「apache」は、お使いのWebサーバーが動作しているユーザー名を指定してください。 
 
                                     iキーを入力し、viエディタ上で挿入モードに変更し、xscheduler.shを登録します。 [crontabの編集(例)] 
| @ | 
A | 
B | 
                                         
| 30 | 
8 * * 1,2,3,4,5 | 
/var/www/cgi-bin/dnet/xscheduler.sh 
 | 
                                         
                                      
                                     
                                     @スケジューラーが実行される時間  分(0 - 59の範囲で指定) 時(0 - 
23の範囲で指定) Aスケジューラーを起動する日付と曜日  日(1 - 31の範囲で指定) 月(1 - 12の範囲で指定) 曜日(0 - 6 
の範囲で指定、0は日曜日) B実行するコマンド 
                                     ※上記の例では、月曜日から金曜日の8時30分に/var/www/cgi-bin/dnetディレクトリの「xscheduler.sh」を起動します。 
                                     入力が完了したらESCキーを1回押して、「:wq」を入力、編集を終了します。 
                                    以上で設定は完了です。 
             | 
          
          
             
             | 
          
          
            4.起動を確認 
             
            指定した時刻にスケジューラーが起動したか確認する場合、以下のコマンドを入力してください。 
                                     ps ax | grep 
xscheduler 
                                     ※上記コマンドのあとにPID(プロセスID)とスケジューラーが表示されれば、正常に起動ができています。 
                                    ※「crontab」コマンドの詳細に関しましては、コマンドラインより「man 
crontab」を実行し、OS付属のマニュアルをご参照ください。 
 
                                    ※月曜日にサーバーを起動して、スケジューラーが起動し、月曜日にサーバーを停止せずに、火曜日も水曜日もサーバーを稼動した状態にしていても、スケジューラーが重複起動することはありません。 
             | 
          
          
             | 
          
          
             | 
          
          
             | 
          
          
             | 
          
          
             | 
          
          
             |